実施実績
| . | 年月 | 行き先 |
| 89 | 令和7年4月 | 成田山太鼓祭り 千年夜舞台観賞 |
| 88 | 令和7年2月 | 駅前低登山の会 吾妻山 |
| 87 | 令和7年1月 | 三島大社参拝 |
| 86 | 令和6年11月 | 大回り切符の旅 |
| 85 | 令和6年9月 | 大仏ハイキングコース |
| 84 | 令和6年9月 | 身延山久遠寺参拝 |
| 83 | 令和6年8月 | ぼんぼり祭り |
| 82 | 令和6年7月 | 大磯明治記念邸とこゆるぎの浜散策 |
| 81 | 令和6年7月 | 大回り切符の旅 |
| 80 | 令和6年5月 | 低登山の会8大山阿夫利神社) |
| 79 | 令和6年3月 | 大回り切符の旅 |
| 78 | 令和6年2月 | 田浦梅園梅祭り |
| 77 | 令和6年1月 | 江の島弁財天初詣 |
| 76 | 令和6年1月 | 大回り切符の旅 |
| 75 | 令和5年11月 | 防衛大学校観閲式見学 |
| 74 | 令和5年11月 | 大回り切符の旅 |
| 73 | 令和5年9月 | 秦野たばこ祭見物 |
| 72 | 令和5年9月 | 大回り切符の旅(高崎経由) |
| 71 | 令和5年8月 | ゆったり芝峠温泉「雲海」と絶景六日町棚田群見学 |
| 70 | 令和5年7月 | 池子神明社祭礼拝観 |
| 69 | 令和5年6月 | 大回り切符の旅(西船橋経由) |
| 68 | 令和5年5月 | 平塚なぎさプロムナード散策 |
| 67 | 令和5年5月 | 大回り切符の旅(高崎・小山経由) |
| 66 | 令和5年4月 | 成田山太鼓祭り観賞 |
| 65 | 令和5年3月 | 俣野別邸散策 |
| 64 | 令和5年2月 | 駅前低登山の会 三島スカイウォーク |
| 63 | 令和5年1月 | 駅前低登山の会 大楠山 |
| 62 | 令和5年1月 | 大回り切符の旅(高崎・小山経由) |
| 61 | 令和4年11月 | 駅前低登山の会 真鶴 |
| 60 | 令和4年11月 | 大回り切符の旅(高崎・小山経由) |
| 59 | 令和4年9月 | 駅前登山の会 大雄山最乗寺 |
| 58 | 令和4年8月 | まつだい芝峠温泉「雲海」 |
| 57 | 令和4年7月 | 大回り切符の旅(高崎・小山経由) |
| 56 | 令和4年6月 | 駅前低登山の会 全山臨海性常緑樹の山・高麗山 |
| 55 | 令和4年4月 | 百観音温泉と足利フラワーパーク |
| 54 | 令和4年4月 | 成田山新勝寺太鼓祭り |
| 53 | 令和4年3月 | 大回り切符の旅(高崎・小山経由) |
| 52 | 令和4年2月 | いい湯だな「駅前温泉の旅」 たや温泉 |
| 51 | 令和4年1月 | 大回り切符の旅(高崎・小山経由) |
| 50 | 令和3年12月 | いい湯だな「駅前温泉の旅」 稲村ケ崎温泉(参加者5名) |
| 49 | 令和2年1月 | 上越雪見来福 まつだい芝峠温泉 |
| 番外 | 令和元年11月 | 防衛大学校観閲式見学 |
| 番外 | 令和元年11月 | 「籠の鳥」房総半島編 |
| 48 | 令和元年9月 | 松崎太鼓祭り鑑賞 |
| 47 | 令和元年7月 | 身延山参拝と源氏の湯 |
| 番外 | 令和元年6月 | 籠の鳥の旅 |
| 番外 | 平成31年4月 | 成田山太鼓祭り鑑賞 |
| 46 | 平成31年3月 | 日帰り名湯美人の湯「百観音温泉」と上野公園満開の桜鑑賞の旅 |
| 番外 | 平成31年2月 | 籠の鳥の旅 |
| 45 | 平成31年1月 | 「雪見来福」芝峠温泉雲海と名刹上野寛永寺初詣 |
| 番外 | 平成30年11月 | 防衛大学校観閲式参観 |
| 44 | 平成30年9月 | 心のふるさと身延山参拝と下部温泉湯治の日帰り旅 |
| 43 | 平成30年8月 | 那須湯本温泉「鹿の湯」名勝「殺生石」見物日帰りの旅 |
| 42 | 平成30年5月 | 富士吉田不動湯と杓子山登山 |
| 41 | 平成30年1月 | 上越雪見来福 まつだい芝峠温泉 |
| 40 | 平成29年9月 | 西伊豆・松崎で浜辺の太鼓フェスティバル体感! |
| 39 | 平成29年8月 | 郡上八幡盆踊り体験ツアー |
| 番外 | 平成29年7月 | JR首都圏一筆書きの旅 |
| 38 | 平成29年4月 | 大井川鉄道SL号で桜祭りツァー |
| 37 | 平成29年3月 | 水戸偕楽園他梅と歴史の散策ツアー |
| 36 | 平成29年1月 | 雪見来福.まつだい芝峠温泉と魚沼市永林寺の駄洒落法話で初笑いの旅 |
| 35 | 平成28年12月 | 旧東海道松並木・舞坂宿と弁天島を訪ねる旅 |
| 番外 | 平成28年11月 | 休日おでかけパスと ジパングで行く吾妻渓谷散策と立寄り湯の旅 |
| 34 | 平成28年8月 | 熊本応援ツアー/山鹿と菊池温泉の旅 |
| 33 | 平成28年7月 | 養老渓谷と露天風呂と避暑満喫の房総半島横断列車の旅 |
| 番外 | 平成28年4月 | JR首都圏一筆書きの旅 |
| 32 | 平成28年4月 | 足利学校 ばんな寺 幸の湯 |
| 番外 | 平成28年3月 | 休日おでかけパスで行 く八ツ場ダム見学の旅 |
| 番外 | 平成28年1月 | まつだい芝峠温泉と 貝掛温泉はしごの旅 |
| 31 | 平成28年1月 | 上越雪見来福 まつだい芝峠温泉 |
| 30 | 平成27年12月 | 木更津の花街見学&芸妓と忘年会の旅 |
| 29 | 平成27年9月 | 益子へSL列車で行く焼き物三昧の旅 |
| 28 | 平成27年7月 | 長野県泰阜村ジジ王国に 連泊,小和田秘境駅と 天竜ライン下りの旅 |
| 27 | 平成27年4月 | 山北のさくら+富士山風穴+御殿場ときのすみか温泉 |
| 26 | 平成27年3月 | 由比漁港・広重美術館・富士山麓温泉・和紙博物館 |
| 25 | 平成27年1月 | 上越雪見来福 まつだい芝峠温泉 |
| 24 | 平成26年11月 | 洋上から富士山西伊豆・土肥金山砂金発掘の旅 |
| 23 | 平成26年9月 | 残暑の日光納涼の旅 華厳の滝とカンマンヶ淵 |
| 22 | 平成26年8月 | 豊橋市電の納涼ビール路面電車の旅 |
| 21 | 平成26年4月 | 太平山の桜花見と蔵屋敷 散策と素朴な栃木の旅 |
| 20 | 平成26年3月 | 常磐ハワイアンセンターの旅 |
| 19 | 平成26年3月 | 氏家の雛祭りと喜連川 温泉・道の駅の旅 |
| 18 | 平成26年1月 | 上越雪見来福 まつだい芝峠温泉 |
| 17 | 平成25年12月 | 大洗で鮟鱇鍋や地元のお刺身大笑いの旅 |
| 16 | 平成25年9月 | 足尾銅山とわたらせ渓谷鉄道名残の夏の旅 |
| 15 | 平成25年7月 | 飛沫の長瀞ライン下りと 満願の湯を巡る秩父の旅 |
| 14 | 平成25年4月 | 大井川鉄道SLお花見 列車と湯ったり温泉の旅 |
| 13 | 平成25年3月 | 行こう日光,世界遺産と 御用邸を巡る旅 |
| 12 | 平成25年1月 | 豪雪列車で初雪舞う 温泉の雪見来福の旅 |
| 11 | 平成24年12月 | 勝沼ワイナリ-で 正月ワイン買出しの旅 |
| 10 | 平成24年9月 | 袋田の滝の旅 |
| 9 | 平成24年7月 | 永遠の避暑地・旧軽井沢 散策と三笠ホテル見物の旅 |
| 8 | 平成24年4月 | 春二番日帰りの旅 |
| 7 | 平成24年3月 | 春一番千倉房総半島 花摘み紀行の旅" |
| 6 | 平成24年1月 | 雪見来福と十日町と芝峠温泉の旅 |
| 5 | 平成23年9月 | 身延線B級グルメと富士宮 信仰の旅 |
| 4 | 平成23年7月 | 高原野菜と小海線の旅 |
| 3 | 平成23年4月 | 花よ咲け酒御殿場線の旅 |
| 2 | 平成23年1月 | 雪見来福と駅の温泉の旅 |
| 1 | 平成22年1月 | 豪雪列車,雪見来福の旅 小出〜只見線〜郡山〜 (新幹線)〜東京 |