命名者の願望が入った地名(主に神奈川県)その8 5月15日 飯田朝明
8 その他の縁起がいい地名
縁起のいい地名について、上述の他に思い付いたものを以下に書きます。
「吉」 平塚市 吉際、上吉沢(かみきちさわ)、下吉沢
相模原市 吉野
足柄上郡開成町 吉田島
横浜市 中区 吉田町、末吉町、住吉町、三吉町
南区 吉野町 三吉町
港北区 新吉田町、新吉田東
鶴見区 下末吉、下末吉町
戸塚区 吉田町
「和」 茅ヶ崎市 平和町
横須賀市 太田和、平和台
横浜市 中区 和田山、本牧和田
保土ヶ谷区 和田、和田町
「共」 茅ヶ崎市 共恵
相模原市 共和
横浜市 南区 共進町
「美」 茅ヶ崎市 美住町
横浜市 青葉区 美しが丘
全国的には、吉の付いた地名は数限なくあると思います。「これはこれはとばかり花の吉野山」と江戸時代前期の俳人安原貞室が詠み、これを松尾芭蕉が激賞したそうですが、吉野の桜はあまりにも有名ですね。
また、今NHKが毎週日曜日に放映している江戸時代の蔦屋重三郎の事績を中心に描いた大河ドラマ「べらぼう」の舞台は、江戸吉原(東京都台東区千束)です。この他にも人が喜ぶ文字はまだまだありますが、吉野山の桜と花のお江戸が出
てきましたので、この辺で話を終わりとします