命名者の願望が入った地名(主に神奈川県)その6 5月13日 飯田朝明
6 錦と宝
「錦」とは金糸や色糸などを模様に織り出した絹織物のことを言うのだそうです。
「錦の御旗」、「故郷に錦を飾る」とか言われますし、隅田川両岸の桜を錦に例えて「錦織りなす長堤に」と唱歌の「花」に歌われています。また、宝は、宝の山、宝くじ、国宝、宝船、宝島とかありますが、人々に好まれる字です。
平塚市には両方ありますが、平塚駅前の繁華街又は駅裏という趣で、錦や宝を思い起こさせるものはあまりないような感じがする場所です。
横浜市には中区に「錦町」が、神奈川区に「宝町」がありますが、どちらも戦後横浜港に造成された埋立地です。また、港北区に「錦が丘」という所もあります。