命名者の願望が入った地名(主に神奈川県)その2 5月9日 飯田朝明
2 幸
人間の誰もが一番願うのが「幸福」だと思います。「山のあなたの空遠く 「幸」住
むと人のいふ 噫われひとと尋めゆきて 涙さしぐみかへりきぬ」という上田敏訳の
有名なドイツのカール・ブッセの詩や「ここに幸あり」という大津美子の名曲もありま
す。幸福は望んでも得られないことが多い一方で、ひょんなことから思いがけずに
舞い込んでくることもあります。例えば、ジャンボ宝くじで1等が当たって、その前後
賞を合わせて7億円を手にすることになったら、普通の人なら最初はショックを受け
るかもしれませんが、その後はすぐ有頂天になりますね。
また、人の名前についても、生まれてきた赤ん坊が女の子なら幸子、男の子なら幸雄とかにしたり、幸を名前の一部にしたりするとかは、よくあることです。
かなり前のことですが、北海道十勝地方の海岸に沿って広尾線という鉄道路線
がありました。今は廃線になっていますが、その駅の一つには「愛国」という駅があり、その先には「幸福」という駅がありました。どちらも小さな駅ですが、愛の国を作って幸福になるということで、「愛国−幸福」の切符を求めて日本全国から人が押し寄せたことは、よく知られています。
この「幸」を付けた地名は各地にあり、「幸町」という町名が、平塚市、茅ヶ崎市、
厚木市や秦野市にあります。また、川崎市には、「幸町」があるだけでなく「中幸
町」、「南幸町」もあり、それらの町を包含した「幸区」もあります。また、横浜市西
区の横浜駅西口には「北幸町」、「北幸」、「南幸町」、「南幸」という地名があり、
神奈川区には「幸ヶ谷(こうがや)」という所もあります。
また、東京都港区には日比谷公園の東側に「内幸町」があります。