健康麻雀「地域指導員認定証」を受けて 8月15日 村上順三
昨年(令和6年)夏、「笑考快議処」からの帰り道で、湘現会役員の桑原啓二さんから「村上さんは、麻雀
出来ますか?」と尋ねられました。そこで私は「麻雀は大学生の頃からやっており、会社に入ってからも業者との付き合いで、麻雀は良くやりましたよ。」そして、「今でも私の田浦町老人会で、麻雀やってます。」と答えた所、桑原さんから「実は、湘現会でも「健康麻雀」を立ち上げたいと思っているので、協力してくれませんか?」と頼まれました。
そして、桑原さんが早速「麻雀パイとマット」を大船のショップ店で購入し、「鎌倉市の福祉センターで、月に1〜2回
開催したい」との話しです。麻雀の道具一式を買ったからには、協力せざるを得なくなり、私の麻雀知識と湘現会
阪川信夫様のご協力により湘現会の「健康麻雀ルール」を作成し、昨年秋に「湘現会 健康麻雀倶楽部」の設立となった次第です。
しかし、私が長年やってきた麻雀は、賭ける、飲む、吸う、のサラリーマン麻雀です。しかし、湘現会の麻雀は、賭けない・飲まない・吸わないの「健康麻雀」です。そこで、“この「健康麻雀」を勉強しなければ”と思っていた所、今年の7月上旬に田浦町の友人からNPO法人
健康麻将全国会で「地域指導員」資格者試験があるから、村上さん・挑戦してみてはどう?」 と 誘われました。
これは健康麻雀を勉強するのに良いチャンスだと思い、早速申込み、挑戦した所、運良く「健康麻雀の地域指導員」試験に合格した次第です。長年サラリーマン時代にやっていた麻雀が、ここで役立つとは思いませんでした。今では、麻雀をやっていた事が“無駄では無かったかなー”と思っている次第です。
私は、湘現会会員の皆様がこれからの人生を 楽しく・生きがいを持って、過ごして頂くための お手伝いなら、喜んで したいと思っています。
どうぞ、お気楽に「健康麻雀倶楽部」へ 遊びに来て下さい。お待ちしています。
・開催日時:8月27日。9月14日、24日。10月22日。 13時から
・開催場所:鎌倉市福祉センター2階会議室。 ・参加費:100円、
健康麻雀倶楽部 村上順三 080-1358-0981
