7月歩こう会報告 新橋界隈ミュージアム
       7月24日 青野正宏
  

例年7月と8月は酷暑のため歩こう会は開催せずにいましたが、今年は歩くことは無理でもなにか外出でミーティングの機会を設けるため、ミュージアムの見学を企画しました。歩かないためには駅近くでコンパクトにまとまっているところとして新橋駅から5分のお茶の文化博物館、おーいお茶ミュージアム、旧新橋停車場(こられはひとつの建物なかにまとまっています。)とそこから数分のアドミュージアムを訪れました。
 お茶の文化博物館では、お茶の歴史、お茶の作り方等お茶に関するいろいろな展示、シアターでの説明などお茶全般にかんする博物館でした。おーいお茶ミュージアムは一部屋の小ぶりで、製品としての「おーいお茶」に関する展示でです。両方の見学を終えたあと、中央のホールで抹茶に関する甘味を食しながら小休憩、その語旧新橋停車場の見学をしました。(建物全体が旧新橋駅を復元したものでお茶関係のミュージアムは間借りしているように見受けられる。) 半地下に旧新橋駅の遺構を展示、二階で企画物として現在は日本海側の鉄道網に関する展示を行っていました。建物の外にはプラットホームとレールが展示されていました
 これらの見学の後、そこから数分の劇団四季の劇場の地下にあるアドミュージアムを見学しました。広告に関するいろいろなポスターやその他展示がなされていました。佐々十郎大村崑のミゼット、小川ローザの「Oh モウレツ」など、懐かしいTV・CMも流していました。
 見学後昼食の場所は決めていなかったのですが、「銀座ライオン」のビアホールに行こうという話になり、歩かない予定だったのですが、銀座6丁目まで少し歩き、クラシックな雰囲気のある銀座ライオンのビアホールで遅いランチをとり、歓談の後、新橋駅まで戻って解散しました。35度の猛暑日、歩かない予定でしたが結果的に少し歩くことになりました。参加者14名(男性8名女性6名)でした。




復元された新橋鉄道停車場他ミュージアム 裏手 復元されたプラットホーム
銀座ライオンにて

写真全般

写真全般」をクリックするとオリジナル写真が見られます。
ただし、トリミング・輝度調整などの修正はしていません。
そのなかの各写真をクリックするとその写真が選択され拡大して表示されます。
クリックした各写真の右上にある拡大マークをクリックすると、さらに拡大します。
にて
拡大マークにマーカーを合わせると出てくるスライドを動かすと、さらに拡大縮小
することができます