鎌倉橋巡り解説(4)  1月30日  青野正宏

8 逆川橋(鎌倉十橋のひとつ)
乱橋より小町大路を北上し踏切を越えさらに350mほど北上したところに逆川橋の碑がある。ただし、逆川橋はそこから10mほど路地を東に入ったところにある逆川に架かる橋である。。特に特徴のない小さな橋であるが、鎌倉十橋のひとつである。

9 魚町橋
逆川橋の碑があるところから小町大路を40m程北上したところにある逆川にかかる橋である。朱塗りの欄干を持つ割合と大きな橋で、逆川橋よりこの橋が十橋に入れるのにふさわしいではないかと思うが、逆川の由来が川が北(山側)に流れているところからきており、逆川橋のあるあたりはそれに相当するが、魚町橋あたりは東から西に流れているので逆川の名にふさわしくないと思われたからであろうか。

C 逆川
 大町7丁目の谷戸を源流とし、大町、材木座を流れて上河原橋の先で滑川に合流する川である。逆川橋付近で山に向かって苦れていることからこの名がある。


逆川


逆川橋

魚町橋