私的鎌倉案内 踏切編その5

北鎌倉駅構内踏切
 北鎌倉駅構内にある踏切である。この付近では構内踏切はめずらしい。踏切の標識はない。ホーム鎌倉側の外れにある。改札出入り口も基本はホーム鎌倉側にしかない。そのため、円覚寺側から入場し、上り電車に乗ろうとしているときに上り電車が近づいてくると、遮断機に遮られて渡ることができない。電車が停車し、遮断機が上がってからあわてて踏切を渡ることになるので、ただでさえ改札口に近い後部車両が混むのに、踏切を渡った乗客は最後部の車両にしか乗れない。さらに同時に北鎌倉駅で上下車両が停まると(結構多い。)、乗ることすらできない。これは駅正面入り口から入場し、下り電車に乗ろうとすると下り電車が近づいてきた時点で完全にアウトとなる。まあ、北鎌倉から下り電車に乗る人はそれほど多くないみとはあるが。
 北鎌倉駅は関東の駅百選(第1回選定26駅のひとつ)にも入っており、風情を残すため、あえて跨線橋にしていないか。また、以前はホームに屋根がほとんどなかった。その後遠慮がちに屋根が部分的に取り付けられ、その後全面的に取り付けられようとしている。北鎌倉駅前の画廊で写真を見ていたとき、「北鎌倉の風情が気にいって住み着いたのに、北鎌倉駅に屋根が取り付けられてがっかりだ。あんなものは見たくない。」と話しているのが聞こえてきた。「確かに風情は損なわれるが、北鎌倉駅からの通勤客や鎌倉学園・大船高校の生徒のためにはやむを得ないだろう。」と北鎌倉から通勤していた経験がある筆者はそう感じる。(ただし、筆者は雨が降っていれば、北鎌倉からではなく直接大船にバスで出ていたので屋根があろうがなかろうが関係なかったが)
 北鎌倉ホーム接したトンネルが崩落して通行止めとなった関係で、通学時のみ利用可能であったトンネルより鎌倉寄りにあった臨時改札口が大船高校生のため、トンネルより大船側に移された。一般人も利用可能なので、トンネルより大船側で北東側の住民にとっては逆にやや便が良くなったといえないことない。

北鎌倉駅構内踏切
北鎌倉駅鎌倉街道側正面
(工事中で窓口が右側にあった)
北鎌倉駅円覚寺側出入り口
(ICカードがないと入場できない)
北鎌倉駅ホーム
上りホームにはまだ屋根がないころ

北鎌倉第一踏切 1.982Km  八反目681?  (山ノ内547)
 北鎌倉駅大船側の先にある歩行者専用の踏切である。
 この踏切の鎌倉街道側にはまっすぐ進む道はなく、駅ホーム下沿いに鎌倉方面に100m弱進むとようやく鎌倉街道に出る道がある。何故このように変則的になっているかと言えば、元々は八雲神社階段下からまっすぐ鎌倉街道に出る道につながり、そこに踏切があった。ところが横須賀線電車の車両数が多くなった関係でホームが大船方面に延び、踏切が延びた先に移されたためである。現踏切のある場所には住宅があり、そのため変則的にホーム下の細い道を通って行かざるを得ない状況になっている。地域住民にとってはあまり通って欲しくない通路であろう。北鎌倉駅下りホーム裏のトンネルが崩壊してため、北鎌倉駅から北東側大船寄りに進むための迂回路としての案内には、鎌倉街道を通ってひとつ先の権兵衛踏切を渡るよう推奨されている。しかし、ホーム下をもう少し進んでもうひとつの鎌倉街道に出る道の入口には、「集真藍の小径」とホーム下の道に名前をつけて、わざわざ「停車場山側向こうに行けます」と手書きの案内が作られている。
 北鎌倉第一踏切はあるが第二踏切は存在しない。その理由を@北鎌倉駅構内踏切が第二踏切である。A別に踏切があったが廃止になった。B別の踏切名称に(権兵衛踏切 or 円覚寺踏切)変更になった。といろいろ推測してみたが、どうもピンとこない。旧標識のアドレスを見ると「八反目681」とある。このあたりは旧字名で言えば宮下小路のはずであり、八反目は小袋谷の字名のはずである。しかも、後述する第一鎌倉道踏切のアドレス「八反目681」と1番違いである。推測するに第一〜第三鎌倉道踏切は元々は北鎌倉第一〜第三踏切で、名前を変更し、北鎌倉第一踏切の標識は現第一鎌倉道踏切から持ってきたのではないだろうか。そして現第一鎌倉道踏切の踏切は別に制作したのではなかろうか。その理由はアドレスがひとつずれているためであろう。推測を補強する材料として、距離の箇所だけ色が変わっている。これは前述の第三鎌倉道踏切、後述の第二鎌倉道踏切も同様である。そして第一鎌倉道踏切の標識は全体として同じ色であることが挙げられる。もっとも、どうしてアドレスを書き直さなかったのか、八反目のところが書き直された跡になっている理由の説明はつかない。
 北鎌倉駅の項で述べたように改札口は鎌倉側の端にしかない。北鎌倉駅北側の住民にとって不便極まりない。そこで昔はこの踏切から大船側ホーム先をよじ登って電車に乗ったりまた、ホームから飛び降りて帰宅するものが絶えなかった。もちろん危険で違法であるが、紙の定期の時代で運賃をごまかしているわけでもなかったので罪悪感は薄かった。時に駅員に追いかけられて必死になって大船方面まで逃げたという者もいる。現在はICカードの定期や切符だからそういうことはできず、また、ホームと踏切の間には新入防止のためか剣山上のものが敷かれている。

北鎌倉第一踏切 北鎌倉第一踏切標識旧
ホーム下の道 北鎌倉第一踏切標識新
集真藍の小径案内 北鎌倉駅と北鎌倉第一踏切の間の
剣山状の敷設物